「片づける勇気」から学ぶ整理収納術

  • LINEで送る

ニコニコトランクチーム内で話題になりました、収納に関するお薦めの本をご紹介したいと思います

『片づける勇気』(佐原美和(著)・ 岩井俊憲(監修)、KKベストセラーズ)

「家の中の物が多すぎて困っている」「片づけたいけどどうして良いか分からない」という方に是非読んで頂きたい本です

巷に溢れる整理収納のハウツー本と違い、この本は「片づける前に”ココロ”の整理から」をコンセプトに片づけのヒントを「アドラー心理学」に基づいて分かりやすく解説してくれています(整理整頓が下手な筆者の上司にも読ませたいものです…)。

以下、特に勉強になったポイントを(独断で)纏めさせていただきます

私達は、何故片付けられないのか?

この本では片づけを『原因論』ではなく『目的論』で捉えることを前提にしています。

『原因論』とは

「原因を探ることで物事を解決する」という考え方です。これは我々が問題に直面した時によく使う手法ではないでしょうか。
しかしこの手法は片づけには適用出来ないと著者は言います。
何故なら、「片づけられないのは家の中に物が多いから」という解が得られたところで「部屋が片づく」という問題解決にはならないからです。

ここで登場するのがアドラー心理学の『目的論』

『目的論』とは

「何故」ではなく「何の為に」を考える手法です。『目的論』を当て嵌めると、「自分にとって望ましい状態にする為に物が多くなった」という帰結が導き出されます。
次に、「物が多いことで自分の為になることは何か」を考えます。この場合、「自分の為になること」は寂しさを埋める・所有することが自信に繋がる、など人それぞれだと思います。物を増やす目的が分かると対処もしやすくなります(寂しさを趣味に費やすことで紛らわせる等)。
要は、「片づけられない」の奥にある真の感情を知ることが大事なのです。

片づけをするとどうなる?

片付けができると生活において良くなることが多いですが簡単に3つあげると下記のようなことが考えられます。

  • 二重買いを防ぐ:何が幾つあるのかを把握していれば、余分な物を買わずに済みます。
  • スペースの有効活用:物で埋まっていたスペースを他の目的で有意義に利用することが出来ます。
  • 効率良く時間を使える:どこに何があるかが分かっていれば物を探す作業を省略出来ます。また、「探し物が見付からない」というストレスからも解放されます。

上記以外にも片づけをすることで得られるメリットは多々あります。
「片付けをする気が全くおきません\(^o^)/」という方は一度綺麗になった状態をイメージしてみてはいかがでしょうか。

 

片づけの種類

片づけには「あと片づけ」「整理」の2種類があります。

「あと片づけ」とは

「あと片づけ」とは「使った物をあらかじめ決めた場所(=定位置)へ戻すこと」です。
本を本棚に戻す・食器を食器棚に戻すなどが含まれます。

「整理」とは

「整理」は「乱れた状態にある物を整えること」、つまり無駄な物や不要な物を取り除くことです。

「あと片づけ」と「整理」を混同してはいけない

順序としては「あと片づけ→整理」なのですが、ここで両者を混同しないことが大きなポイントです。
あと片づけの段階で「これはいるかも…」「使わないかもしれないな…」と選別をすると、手間や時間がかかり作業がより面倒だと感じてしまいます。
まずは本・CD・化粧品などのジャンル別の定位置を決め、そこに戻すことだけに専念します。タイミング(食後・就寝前など)を決めて取り組むと習慣化しやすくなります。

効率よく整理するポイント

後片づけが終わったら次は「整理」、いよいよ物の選別です。

どこから始めれば良い?

身近な所から始めるのが一番です。また、一気にするよりも、「今日はこの箱の中だけを整理する」とハードルを下げて取り組むことが継続のコツです。

何を捨てれば良いかが分からない…

「いつか使うかも…」と思ったものは思い切って捨ててしまいましょう!訪れるかも分からない「いつか」に思い悩むより、それを手放すことで部屋がスッキリする「今」を優先する方が有意義に過ごせます。そして、要らない物を探すのではなく、必要なものにアンテナを立てましょう^^
(本書では服・本・書類などのジャンル別の具体的な収納方法が書かれています。詳しくは直接読んでご確認下さい^^)

片付けても収納しきれない方はトランクルームへ

片付けを色々やったけど、「これだけはどうしても捨てられない、でもこれ以上収納スペースを作れない」という方もいらっしゃると思います。
そんな時は外部に収納スペースを作り出す、という手もあります!ニコニコトランクでは様々なタイプのお部屋をご用意しております。
お荷物の種類・大きさに合ったお部屋がきっと見付かるはず。トランクルームを利用し、空いたスペースを有効活用していきましょう

  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。